カファレルの焼き菓子「カンパーナ」はチョコレート好き、ジャンドゥーヤ好きにはたまらない一品!ホワイトデーにも♪ [Foods〜美味しいとか、便利とか!]
イタリアの老舗チョコレートブランド「Caffarel(カファレル)」のジャンドゥーヤを始めとしたチョコレートを知ってから、あまりの美味しさに焼き菓子を注文してみました。これが半端じゃない美味しさでびっくり!

もし、ホワイトデーに何を買おうって決まっていない人がいたら、今ならギリギリ間に合うかも♪ それくらい、オススメしたくなるチョコレートケーキのような「カンパーナ」という焼き菓子のご紹介です!

もし、ホワイトデーに何を買おうって決まっていない人がいたら、今ならギリギリ間に合うかも♪ それくらい、オススメしたくなるチョコレートケーキのような「カンパーナ」という焼き菓子のご紹介です!
イタリアの老舗チョコレート会社「カファレル社」の2018年ヴァレンタイン限定商品☆本命はもちろん、友チョコ、猫好きさんにもオススメ! [Foods〜美味しいとか、便利とか!]
イタリアの老舗「Caffarel(カファレル)」のチョコレートを一度食したら、違いのわかる方ならリピートしたくなるはず♪ 大人が選びたい本格的な味と、子供も喜ぶ視覚的にも楽しいキャラクターたちや缶のこだわりがあって、とっても欲張りなチョコレートなんです!

先日、カファレルさんの輸入総代理店である「山本商店」様のイベントに参加させていただき、今年(2018年)のヴァレンタイン限定商品をいただいてきました! 一挙にご紹介します!

先日、カファレルさんの輸入総代理店である「山本商店」様のイベントに参加させていただき、今年(2018年)のヴァレンタイン限定商品をいただいてきました! 一挙にご紹介します!
Caffarel(カファレル)のチョコレートが美味し過ぎる件☆カカオとヘーゼルナッツがペースト状になった「ジャンドゥーヤ」は超オススメ! [Foods〜美味しいとか、便利とか!]
お正月が終わったらあっという間に1月も末。そろそろ「ヴァレンタイン・デー」の準備を始めたいですね。
先日、イタリアの老舗「Caffarel(カファレル)」のチョコレートの輸入総代理店である「山本商店」様のイベントに参加させていただき、2018年の新作を始め、美味しいチョコレートをたくさん見せていただいてきました。

お土産もたくさんいただけて本当に幸せ気分です( ´艸`) ありがとうございます!
皆様にも情報のおすそ分けということで、カファレルのチョコレート・レポです♪
先日、イタリアの老舗「Caffarel(カファレル)」のチョコレートの輸入総代理店である「山本商店」様のイベントに参加させていただき、2018年の新作を始め、美味しいチョコレートをたくさん見せていただいてきました。

お土産もたくさんいただけて本当に幸せ気分です( ´艸`) ありがとうございます!
皆様にも情報のおすそ分けということで、カファレルのチョコレート・レポです♪
のま果樹園の「媛まどんな」「はれひめ」「愛媛みかん」食べ比べを追加注文♪まだまだ美味しいみかんの季節! [Foods〜美味しいとか、便利とか!]
約2年前に、「はれひめ」と「愛媛みかん」の食べ比べをして、すごく美味しかったという記事を書いたのですが、さらにそのあと3種類の食べ比べセット「コタツでみかん『満足セット』」5kg、「コタツでみかん『プチセット』」3kgがあるとわかり、絶対に来年はこれを食する! と固く決意!
そして昨シーズンに念願の「コタツでみかん『満足セット』」5kgを購入して(記事は書けませんでしたが)、その美味しさに味をしめてしまい、この冬もまた年末年始用にと購入しました♪

1箱を食べ終わり、「おかわり」状態で再度ポチりまして(笑)本日届きました♪
皆様にもこの美味しさをお伝えしたく記事を書き始めました。
そして昨シーズンに念願の「コタツでみかん『満足セット』」5kgを購入して(記事は書けませんでしたが)、その美味しさに味をしめてしまい、この冬もまた年末年始用にと購入しました♪

1箱を食べ終わり、「おかわり」状態で再度ポチりまして(笑)本日届きました♪
皆様にもこの美味しさをお伝えしたく記事を書き始めました。
「ぬか床セット」で驚くほど簡単に、しかも手を汚さずに「ぬか漬け」ができました♪ [Foods〜美味しいとか、便利とか!]
醤油とか、味噌などの発酵調味料というと、私たちの国「日本」の代名詞的な調味料ですが、野菜や魚介などを発酵させて保存性を高めた発酵食品もやっぱり根付いていますよね。最近、和食を勉強していたこともあり、ご飯とおみそ汁、そしてそこに発酵食品の一つである「漬物」はやっぱり基本だよねって再認識していたところでした。

漬物は実家では母が作っていて、毎日、食卓に並んでいましたが、私はそれを受け継がなかったので、出来ているものをたまに買ってくる程度でした。が、今回「ぬか漬け」にトライする機会を DIDYCO(ディディコ)様からご提供いただけたんです!
漬物超初心者の私でも作ることができるの? という疑問もあったのですが(笑)。
ぬか漬け体験のレポートです。

漬物は実家では母が作っていて、毎日、食卓に並んでいましたが、私はそれを受け継がなかったので、出来ているものをたまに買ってくる程度でした。が、今回「ぬか漬け」にトライする機会を DIDYCO(ディディコ)様からご提供いただけたんです!
漬物超初心者の私でも作ることができるの? という疑問もあったのですが(笑)。
ぬか漬け体験のレポートです。